【貯木場で寄り道チニング】2021/3/12 名古屋港 チヌ・クロダイ

【貯木場で寄り道チニング】2021/3/12 名古屋港 チヌ・クロダイ

貯木場へ寄り道。寄り道というのは文字通りで、
前回のメバル釣行からの帰り道で、ふらっと寄り道。

だって、ちょうど潮が上げだしたタイミングだったし、
5分くらいで行ける位置だったし、ルアー持ってたし。
ふらっと寄り道できるのが、ルアー釣りのいいところ。

まだ海面が低いので、3gの根魚玉をセット。
足元までしっかり探っていると、根がかり。ロスト。
次は、3.5gのちびチヌヘッドブリームキャッチャーをセット。
コツンとあたったけど、小突いただけで、本気食いじゃない感じ。
足元までしっかり探っていると、根がかり。ロスト。

あれ、ちょっと待って。今日ロスト率高くない?
もう、ちびチヌヘッドもブリームキャッチャーも、在庫ないんだけど。
家にもほぼ在庫ないんだけど。近隣の釣具屋にもないから、ネットで買うしかない。
軽い気持ちで来たのがまずかったか……。

とはいえ、いま手元にあるものでやりくり。
違うリグからフックを外して、根魚玉にセット。ワームは、マルキューのカニ。

底を丁寧に探りつつも、あまり足元を攻めすぎないようにしていると、
ククッっとアタリ。でも、これも深いバイトじゃない感じ。

その後は無の時間。1時間ぐらいノー感じ。
これで帰ってしまうと、ただルアーをロストしただけの寄り道になってしまう。
それに、記事にはしていないけれど、
先日「7バイト1バラし0フィッシュ」という日もあったので、
この流れをここで止めたい。サカナはいる。潮回りもいい。

めげずに投げ続けていると、足元から5メートルぐらいのところで、
ガツガツと竿先が引き込まれるようなアタリ。
擬音にすると、本当にガツガツァッって感じ。これは本気食い。

送ることもできないぐらいに引ったくってくれたので、思いっきり巻き合わせ。
めちゃくちゃ走る。キツめに締めていたドラグがジリジリ鳴る。
ドラグが鳴り止まないし、竿が曲がりすぎてる気がするし、
これをバラしたら凹む、絶対凹むけど、冷静を装ってやりとり。
なんとか浮かせて、手前に引き込む。ネットイン。

48センチ。体高もすごい。このサイズならそりゃ引くわ。
お腹もパンパンで、ザ・ノッコミって感じ。

ごめんな、カニだと思ったよな。見た目がカニだもんな。

優しくリリースして、海に帰っていくのを見届けて、納竿。
メバルも釣って、チヌも釣って、もう満足。
さすがに48が釣れてくれれば、もうお腹いっぱい。

アタリが無い時間がほとんどだけど、釣れればデカい、名港チニング。
中毒性があるんで、やってみようと思ってる方はお気をつけください。

—-
ロッド:DAIWA 月下美人 70UL-S
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+
ライン:YGK OHDRAGON F1 0.6号+SUNLINE BASIC FC 2号
ルアー:issei 根魚玉 3g+Cultiva リグフックチヌ #4
    +マルキュー パワークラブ(茶ガニ L)
—-

ちなみに、根魚玉のチニングチューンについては、こちらからどうぞ。