【「スナメリがいるとサカナが釣れない」は本当か】2022/2/28 名古屋港 チヌ・クロダイ
「コォゥッフ」
今日も聞こえる、あの音。
スナメリの呼吸音は、おっちゃんの咳払いの音に似てますね。
通っているポイント(貯木場)にスナメリが入ってきたころから、状況が一変。
「スナメリがいるとサカナが釣れない」って定説があるけど、
本当にそれが原因なのかは決めつけられないから、投げ続けて、7連敗。
「コォゥッフ」
今日も早々にスナメリの呼吸音が聞こえるけれど、いろいろと試行錯誤。
とりあえず、2時間ぐらいはアタリなし。チヌ、絶滅したかな?
ま、とはいえ、ひたすら投げるだけ。ひったすら投げるだけ。
普段あまりアタリがない角度で投げてみると、待望の生命感。
巻き合わせを入れると、なんだか軽い…。チヌじゃない?別のサカナ?

チヌでした。43センチ。

でも、思ってたんと違う。痩せてるし、艶がない。ザ・居着きって感じ。
僕が釣りたいのは、筋肉質でパンパンで、銀色のヒレピンの、かっこよくていかつくてこわいやつ。
でもまぁ、釣れたので良し。スナメリが居ても釣れた。
「スナメリがいるとサカナが釣れない」って定説は覆せたね。そして、
「スナメリがいるとサカナが釣れないことはないけど、やるだけしんどい」ってこともわかりました。
ちなみに、全然引かなかったから強度の検証にはならなかったけど、直した竿で釣れました。

こうなってたのを、

こうして、

こうやって、

こう。
印籠継ぎで直したけど、直して遊ぶの楽しかったです。
ベリーがちょっと硬くなって、UL+ぐらいになったんで、むしろチヌ相手にはいい竿になった気がしています。
—-
ロッド:APIA GRANDAGE LITE 72(改)
リール:DAIWA THEORY 2508PE-DH
ライン:Seaguar PE X8 0.6号+Seaguar R18 フロロリミテッドハード 2号
ルアー:JACKALL ちびチヌヘッド 3.5g ※ラバーチューン
+SHIMANO ブリームキャッチャー
—-
-
前の記事
【即合わせをすると後悔しがち】2022/2/15 名古屋港 チヌ・クロダイ 2022.02.19
-
次の記事
【ヒレピン、銀色、分厚い背中】2022/3/10 名古屋港 チヌ・クロダイ 2022.03.13