【マゴチが釣れると聞いたので】2021/9/27 木曽川 マゴチ

【マゴチが釣れると聞いたので】2021/9/27 木曽川 マゴチ
Advertisement

最近、木曽川や揖斐川の河口でマゴチが上がっているという情報は掴んでいたんだけど、
友人からも実際に釣ったという報告が上がってきたので、マゴチ調査。

シャローを探って、狙い通り、45センチ。

……と、こんな感じで書けば、シュッっとしていてかっこいいし、
すげぇ釣りが上手い感じが出るんだろうけど、実際は違うのよね。
狙いを通すのに、3日かかりました。

まず、河口に集まってきているなら、
上まであがってきているやつもいるかもしれない…という淡い期待。
エサのほうがいいかなーと思いつつも、ルアーで釣りたいところ。

つかったルアーは、ジグヘッドとクロー系のワーム。
具体的に言うと、isseiの根魚玉5gに、ジャッカルのウェーバーシュリンプ3.5インチ。こんな感じ。

ラバーは自分で巻いてます。ラバーがあったほうが釣れる気がするんで。
やりかたはこちらを参照してください。かんたんです。手抜きです。

上記のリンクはチヌ針仕様だけど、今回は1/0のオフセットフックのまま。
マゴチなら、3.5インチぐらいひとくちで食ってくれるだろうという淡い期待。
ちなみに、チヌのアタリが出てもいいんだよ?という淡い期待もあり。
今年は木曽川チヌの調子がいいらしいですよ。

次に、狙った場所は、砂地のシャロー。反転流になっていたり、流れが落ち着いているところ。
というか、このセッティングだと、そんな場所じゃないと釣りにならないです。
ぶっこみ師が狙っているような場所は、完全にスルー。

あの方たちは、30号のスパイクオモリをぶっこんでるので。
30号のスパイクで、「ちょっと流されるなぁ」とか言うんで。
あの方たちは、思いの丈のすべてをオモリに乗せて、ぶっこんでいるので。
素人が手を出していい釣りじゃないし、場所ではない。正気の沙汰じゃない(褒め言葉)。

アクションは、なにが正解かわからないけれど、ズル引きとステイの繰り返しで釣れました。
ちょっと持って行かせて、一呼吸おいてからフルフッキング。バス釣りといっしょ。

というか、いまわかったけど、僕のセッティング、ほとんどバス用として売られてるものだわ。

—-
ロッド:DAIWA ハートランド 震斬琵琶湖スペック HL802MHFS-SV13
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+
ライン:Seaguar PE X8 0.8号+SUNLINE BASIC FC 2号
ルアー:issei 根魚玉ブラック 5g+JACKALL ウェーバーシュリンプ 3.5インチ
—-

フルフッキングしたくてMHの竿をつかったけど、
MとかMLぐらいのベイトフィネスでもたのしそう。

話をまとめると、今回は、木曽川でマゴチ釣れたよってお話と、
ぶっこみ師はすごいってお話と、バス用品は万能だねというお話でした。

※つかったのは3.5インチだけど、廃盤でした。2.8でも良さそう。チヌ釣れそう。