【サワラキャスティングで1本を獲るまで】2022/12/5 伊勢湾 サワラ すばる丸
結論、5回目の挑戦でようやく獲れました。釣れなくても通いました。
釣れないことなんて、バス釣りとチヌ釣りで慣れてるんで。
キープキャストが大事ってことも身体が知ってる。
というわけで、僕が、サワラキャスティングで1本を獲るまでのお話。
過去の挑戦は、以下の通り。
挑戦1日目:9/14 午後便 完デコ
挑戦2日目:10/21 午後便 ワラサ2本
挑戦3日目:10/28 午後便 完デコ(ブリバラシ)
挑戦4日目:11/11 午前便 ハマチ1本
船宿は、すべて四日市のすばる丸さん。
2隻あるんだけど、船長さん2人とも人あたりがいいし、
なにより「今日空いてます?」って聞けるぐらい気軽に行ける距離なのが◎。
ちなみに、はじめて乗ったのは、今年7月のボートキスのとき。
ちなみに、ボートキスは2回乗りました。

さて、今回。
挑戦5日目:12/5 午前便
もうさすがに慣れているので、
ちゃちゃっとクルマを駐車場に停めて、そそくさと準備。辺りは真っ暗。
毎回、午前便に乗るか午後便に乗るかを悩むんだけど、今日は午前便。
どっちがいいとか一概に言えないみたいだし、
朝も夕方も釣れるときは釣れてる。釣れてないときは釣れてない。
はやく船に乗りたかったから午前便を選んだだけ。午後まで待てない。
出船して、船に揺られる。
ノットもスナップもすでに準備してあるので、特にすることはナシ。
「今日はどのくらい走るんかな?」って考えながら揺られるだけ。
ポイントが固定されてるわけじゃなく、ベイトを探して走るので、
身を任せて揺られるだけ。
はじめのポイントに着いて、まずはキャスト練習。
キャスト練習というか、PEラインに水を含ませて準備って感じ。
あ、トモの人がハマチ釣ったみたい(僕はなぜかだいたいミヨシ)。
2〜3箇所ぐらい回ったのかな、辺りはもう明るい。
そして、鳥山。雰囲気は十分。そのときは、一瞬。
ガツン。

これは、サワラだね?

誰がどう見てもサワラだね?

極太いただきました。
あんなにあんなにあんなに釣れなかったのに、
その瞬間はいきなり来るんですね。
やり取りは意外と落ち着いていて、
「サワラっぽいんですけど、僕、サワラ釣ったことないからわかんないす」
とか、周りの方と話す余裕もあったし、
「最後が一番バラシやすいから気をつけて!」って船長の言葉もしっかり聞こえた。
サカナの引きとしては、突っ込みはワラサ以上ブリ未満という感じ。
瞬間的な泳ぐスピードはブリ以上。ギュギュンッって感じでスピードを上げるね。
船に向かって泳いでくるタイミングもあったので、結構すんなり巻けました。
ただ、船に上がった瞬間には声が出ました。大きく短い叫び。

ひとしきり写真を撮ったあと、すぐに船長が神経締め。
テンションが爆上がりしてるので、次のキャストができない。
ただただ船長が締めてるところを眺めるだけ。
サカナを釣ったときって、全然覚えてないパターンとめっちゃ覚えてるパターンがあるんだけど、今回は後者。
備忘録も兼ねて書いておきます。

まず、ルアーは、メガバスのX80マグナム。
TSURIHACKの編集者さんとサワラキャスティングについて話していたときに、
「東京湾だとX80マグナムしか投げないって船宿もありますよ」
って教えてもらっていたんですよね。
実際に使ってみて思ったのが、ほどよい巻き重り。
サゴシチューンもつかったし、バーティスもつかったし、サイレントアサシンもつかったけど、
引き抵抗の感じが一番自分に合ってました。
巻き重りがあると、リズムがつくれるんですよね。
アクションは、5回転早巻きとワンポーズを組み合わせた、ストップ&ゴー。
これはバス釣りで学んだ動かし方。もっと具体的に言うと、春の長良川で学んだ動かし方。
フルキャストをして、着水から3回目の巻きのタイミングで引ったくられました。
サワラキャスティングは早巻きがメインだと言われてるし、
理に適ってるとは思うけど、絶対ではないと思っています。
釣りだからね、やれることは全部試さなきゃ。

竿は、ハートランド 震斬琵琶湖スペック。
分かりやすく言うと、バスロッドの8フィート、MH、スピニング。
つかった理由は、好きな竿だから。慣れてるから。なんとかなりそうだったから。
グリップがそんなに長くない&ベリーがしっかりしすぎなので、
ブリとのやり取りはしんどかったですけど、サワラは問題なかったです。
まぁ、普通にクエもエイも上げられる竿なんでね。
ただ、トップガイドが小さいので、リーダーの長さは要注意。
僕はリーダーを40cmぐらいにして、キャスト時のタラシでノットがガイドの外に出るようにしていました。
ノットへのダメージも減るし、飛距離も伸びます。
そもそも、ノットがガイドに当たる音が好きじゃないんですよね。

ちなみに、その後は同船の方が1本追加して終了。
僕のハイライトは朝の一瞬だけでした。サワラの顔こっわ。かっこよ。
今回、念願のサワラが釣れて、経験値が跳ね上がった気がします。
でも、プラグとブレードのつかい分けももっとうまくなりたいし、
タックルセッティングもまだまだ試行錯誤できるはず。
ラインをワンランク落としたらどうなるんだろう、とかね。
あと、クーラーボックスは大きいやつが必要だな、とか。

全然納まりませんでした。
釣ることしか考えてなくて、持って帰ることに頭が回ってませんでした。

今回はじめて釣れたサワラは、95cm / 5.3kg。
……いや、冷静に考えて、でかくね?
……はじめてでこれは、でかくね?
やっぱり釣りってたまんないな、そう思えた一日、いや5日間の挑戦でした。
—-
ロッド:DAIWA ハートランド 震斬琵琶湖スペック HL802MHFS-SV13
リール:DAIWA THEORY 3012H
ライン:YGK Upgrade PE X8 1.5号+Seaguar Grandmax 8号
ルアー:Megabass X-80 MAGNUM
—-

あ、そうそう、余談ですけど、サワラはめちゃアブラが乗ってましたよ。
刺し身で食べたとき、醤油をスパーンと弾きました。
ちなみに、一番おいしかったのは、カマの煮付けでした。
-
前の記事
【今年の名港アジ】2022/12/1 名古屋港 アジ メバル 2022.12.23
-
次の記事
【年イチは釣っておかないと】2022/12/13 名古屋港 ヒイカ 2023.01.09