【バスロッドとタイラバロッドでイカメタル】2021/4/22 敦賀湾 マイカ ヤリイカ

先輩から突然のお誘いをいただき、敦賀湾でお船に乗ることに。
僕に残された準備期間は、1日半。ちなみにイカメタル。
前回ぶりの今回が2回目。
なので、一応何が必要かはわかってるつもりだけど、
まぁイカメタル専用タックルなんて持ってないよね。
とりあえず、バスロッドでやれることは前回確認できているので、
あとは鉛スッテがあれば、なんとかなる、はず。
ドロッパーは、ヒイカ用のエギがつかえるからね。
作戦を練ろうと思い、釣具屋へ。あ、友人発見。
話を聞くと、「イカメタルはないけど、タイラバタックルならあるよ」とのこと。
「貸して」と言う前に「貸してあげるよ」と言ってくれたので、
ありがたくお言葉に甘えることに。
予定を合わせて受け取ると、ダイワの紅牙とキャタリナIC。
名前聞いたことあるー。つかうの楽しみ。
しかも、0.6号のラインも巻いてくれて、スッテもドロッパーの貸してくれたので、
「あれ、もう用意するものなくね?」という状態に。
家に帰ってから、よくよく確認してみると、
紅牙AIR N610MHB-TG Nというモデルらしい。
キャタリナICは、100SHL。
……えーと、あれ?これ、新しくない?えっ、今年のモデル?
ふたつ合わせて、定価で8万超え?
あいつ、よくもまぁこんな高級品を、ふたつ返事で貸してくれたな……。
タックルの心配が思いかけず解決してしまったので、もうやることがない。
あとは、リーダーを組んで、アシストリグ用?の胴付き仕掛けをつくるぐらい。
仕掛けは売ってるけど、これぐらいなら自分でいけるね。
バス用で余ってる糸がゴロゴロあるので、3号フロロでつくりました。
さて、当日。
乗るのは、福井県は越前から出港している、第17 金松丸さん。半夜便。
前日の釣果を見てみると、竿頭が48杯とのこと。
まぁそこまでうまくはいかなくても、二桁はいけるのではと甘い期待。

持ち込んだのは、ベイトとスピニングの2本。
スピニングは、自前のバスタックル。
ハートランドの別誂冴掛とコンプレックスCI4+。PEは0.4号。

水深30mぐらいのところで船が止まったので、釣り開始。
とりあえずよくわからないから、スピニングに15号のスッテをセット。
うん、竿尻を脇に挟めないから、持ち重りがすごい。
潮もあまり流れてなさそうな感じだったので、スッテを10号へ。
底も取れるし、ラインもまっすぐなので、これで良さそう。
というか、持ち重りがつらいので、少しでも軽いスッテをつかいたい。
……まぁ、無理せずタイラバタックルをつかえばいいんだけど。
やっぱり自前の道具で釣りたいじゃない。
バスロッドでもできるところ、見せたいじゃない。
ステイ中の竿の曲がりは、こんな感じ。

見様見真似のシャクリを続けていると、なんだか重い。
根がかったかなと思ったけど、一応巻ける。
あ、これだ、これ!イカってこんな感じだった!
船中で一番乗りだったので、隣にいる先輩にアタリ棚を伝えて、必死で巻き巻き。
でも、こんなに巻くの辛かったっけ?重すぎ。
水面まで巻き上げて、ようやく納得。

2杯付いてました。マイカ。
胴の長さが25センチぐらいの大きさで、マイカとしては良型らしい。
マイカを釣るのがはじめてなので、よくわからないけど、ダブルはうれしい。
スッテは、友人に借りた、クレイジーオーシャンのメタラー。
ドロッパーは、ヤマシタ ナオリーの1.8号。重さはベーシック。
このタイミングで、周りも釣れたので、まさに時合という感じ。
これは、良い流れ。続けて釣りたいところ。
が、先輩がポツポツと釣るだけで、誰も流れに乗れず。
でも、大丈夫。僕には、友人に借りた紅牙をつかってみるという楽しみがある。
つかってみて感じたことは、うん、めちゃくちゃ楽。笑えるぐらい、楽。
isseiのヌケガケスッテ 15号に替えて、底を重点的に探っていると、
竿先がクッっと入るアタリ。待望の生命感。

かわいいヤリイカが付いてました。
専用タックルじゃないけど、船用のタックルは、ちゃんといいね。
その後は、長い沈黙が続いて、時折誰かがポツリと釣るという感じ。
僕もヤリイカを追加したけれど、船中のだれも二桁に届かずに終了。
残念ながら激シブの日にあたったようです。
まぁ釣りなんでね、そんな日もあるよね。
(ちなみに、次の日の釣果を見たら竿頭で40杯)
釣果は厳しかったけれど、やっぱり、普段やらない釣りは楽しいね。
普段やらない釣り自体も楽しいし、普段やらない釣りの準備も楽しい。
先輩、またリベンジ行きましょう。
—-
ロッド:DAIWA ハートランド 別誂冴掛 HL762LFS-SV10
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+
ライン:YGK OHDRAGON F1 0.4号+SUNLINE BASIC FC 2号
ルアー:クレイジーオーシャン メタラー 10号
+ヤマシタ ナオリー 1.8号 ベーシック
—-
—-
ロッド:DAIWA 紅牙AIR N610MHB-TG N
リール:DAIWA キャタリナIC 100SHL
ライン:PE 0.6号+YGK オルトロスFC 3号
ルアー:issei ヌケガケスッテ 15号
+ヤマシタ ナオリー 1.8号 ベーシック
—-
-
前の記事
【どっちもブラックだし】2021/4/11 名古屋港 チヌ・クロダイ 2021.04.11
-
次の記事
【ようやく僕にも春がきました】2021/4/24 長良川 ブラックバス 2021.04.27