【何ひとつ覚えていない】2021/12/8 名古屋港 メバル

【何ひとつ覚えていない】2021/12/8 名古屋港 メバル
Advertisement

冬の日課は、天気予報で風速を調べること。
1〜2mなら行くか…ってなるし、0mならフォーーーってなるし、3m以上は無言になる。

ちょうど雨雲が切れるタイミングで風が落ち着くみたいなので、釣りへ。
狙うものは特に考えてなかったので、とりあえずヒイカを探りつつ、根魚も視野に入れつつプラン。

ポイントに着いてみると、思った以上に水深がなくて、浅い。
ヒイカ狙いにはあまり向いてなさそうな感じだったので、場所移動。
移動してみると、水面がなにやら騒がしい。
ボイルって感じではないけど、ライズっていうのかな、なんだろ。

ただ、ジグ単で表層を流してみても反応なし。明暗を通してみても反応なし。
ボトムまで落とすとタケノコメバルが釣れる。

まぁサカナには触れたので、気を抜いて適当に投げ続ける。
すると、アタリ。反射で合わせを入れると、なかなかの引き。これは良型の予感。

メバル、20センチ。うわぁ…、しまった……。

名古屋港のおかっぱりでこのサイズが釣れれば、なかなか上々だと思うんだけど、
フォールカウントも数えてなければ、フォールで釣れたのか、動きを加えて釣れたのかもわからない。
何ひとつ覚えていない。気を抜きすぎてた。しまった……。

再現性を見つけるために探り探り。真剣に。
一応、いるはいるみたいだけど、いいサイズのサカナが見つからない。

表層でアタリがもらえるパターンも見つけたけど、かわいいサイズ。

(全部同じアングルで写真撮っちゃったな)

潮が止まって、アタリがなくなったので、納竿。
メバルなぁ、いっぱい釣れるなら真剣に狙いたいけど、沼が深そうなんだよなぁ。
まぁ様子を見ながらほどほどに、かな。
ヒイカもメバルもアジも、同じタックルでできるからね。

—-
ロッド:APIA GRANDAGE LITE 72
リール:DAIWA THEORY 2004
ライン:YGK S-PET 0.3号+Seaguar R18 LIGHT ROCK 0.6号
ルアー:issei レベリングヘッド 0.5g+issei スパテラ 2inch
    ティクト アジスタ SS 0.4g+34 プランクトン 1.8inch
—-