【はじめての年無し】2021/1/26 名古屋港 チヌ・クロダイ

中潮で潮回りもわるくないし、風もないし、気温も高めだし、釣り日和。
というか、風さえなければなんとかなる。
釣り的には、風がちょっとあったほうがいいけど、だって風吹くと寒いもん。
今年に入ってからハズレ無しなので、いつまで調子いいのかも含めて、名港チニング調査。
アタリが多い場所も絞れてきているので、迷わず直行。
良さそうな場所をテンポよく探ってみる。まぁ1投に数分かかるから、テンポもなにもないけれど。
5投目ぐらいで、幸先よくアタリ。
「ちょっとルアーにアタックしてみました」って感じの小突くようなアタリ。
いつもなら、「あたったのにぃ…!」ってなるところだけど、今年は違う。
オーケー、サカナいるね。
あたったときと同じスピードで底ズルズルを繰り返していると、再度アタリ。
即合わせはせずに、軽く送り込んでから巻き合わせ。
このあたりはバス釣りに似てる。いい感じの重みで上がってきたのは42センチ。


今日はお持ち帰りする予定だったので、前回つくったストリンガーをはじめてつかってみた。
ストリンガーっていいですね。まだ釣りができる。
すこし潮が上がってきたので、ジグヘッドを3.5gから5gに変更。
いい感じにゴツゴツした底を探していると、グッと竿先が入る重いアタリ。
先ほどと同じく、しっかり送り込んで、サカナの重みを感じてから巻き合わせ。
ドラグを効かせながら、竿のしなりを感じながらのやり取り。
突っ込んだらドラグに任せて、止まったら竿のベリーで浮かせる感じ。
そうそう、ドラグを効かせてね、ドラグを効かせながら……、あれ、ドラグ止まらなくね?竿、しなりすぎてねぇ?全然寄ってこないんだけど?ぜんっぜん浮いてこないっすけど?
ちょっと待って、これ、でかくない?
慎重にやり取りしつつ、ようやく寄ってきたところで、水面を照らして確信。こいつでかい。
突っ込みをいなしつつ、ネットイン。ネットインというか、ネットにインしきれてないけど。イン。
いや、さっきの42センチと全然違うんだけど。
体高もでかいし、顔もでかい。

歯もごつい。正直、ちょっと怖い。

52センチ。

この釣りをしはじめて3シーズン目?4シーズン目?ぐらいだけど、はじめての年無し。
バスもそうだけど、50センチを超えると引きが変わるね。いい経験になりました。
年無しさんを丁寧にリリースして、もう十分。もうお腹いっぱい。納竿。
活かしておいた42センチは血抜きしてお持ち帰り。
実釣時間、1時間半ぐらいで、42、52。
夜通し投げて1バイトのみとかザラだったのに、今年の名港、バグってない?
—-
ロッド:DAIWA 月下美人 70UL-S
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+
ライン:YGK OHDRAGON F1 0.6号+SUNLINE BASIC FC 2号
ルアー:JACKALL ちびチヌヘッド 3.5g / 5g ※ラバーチューン
+SHIMANO ブリームキャッチャー(スモークブルー)
—-
-
前の記事
【ちびチヌヘッドのラバーチューン】2021/1/20 名古屋港 チヌ・クロダイ 2021.01.23
-
次の記事
【パールラメは自己満足】2021/2/1 名古屋港 チヌ・クロダイ 2021.02.02