【雪とワカサギ】2023/1/29 入鹿池 ワカサギ
友人に「釣り行く?」と連絡をしたところ、食い気味で乗ってきてくれたので、入鹿池へ。
この日は、寒波が来た週の日曜日。今回は小川屋さん。
前回は朝イチをあえてずらしたけど、「やっぱり朝マズメはあるんじゃない?」と8時に出船(すでに遅い)。
前回の経験があるので、早々と準備をするものの、気になるのはちらつく雪。
雰囲気いいなぁと手が止まる。
最初に入った場所が良かったみたいで、早々にアタリ。

3連。雪とワカサギ。

時間が過ぎると、雪が止んで、少し晴れ間が。人はいっぱい。

仕掛けはちょっとカスタマイズ。
シンカーの上に親子サルカン(ハリミツのスーパートリプル)を付けて、エダスを出してみた。
ちなみにシンカーは、カルティバの直リグ用として売ってるやつ。

久しぶりに09アルデバランを出してみました。たくさんのバスを釣った思い出がある。
ロッドは、中古で買った誰かが自作したであろう5ftぐらいのソリッドベイトロッド。

えーと、結果なんですけど、
仕掛けを見直し、買い足し、カスタマイズし、現地入りを2時間早めた結果、78匹釣れました。
先日より1匹増えました。わたし、2時間なにしてたんだろう。
「今日は渋い」とか「20匹しか釣れなかった」とか「最近釣果が落ちてる」とか聞こえたけど、
今日レンタルしたボート屋さんでいちばん釣ってた人は1000匹超えでした。
言い訳できなくなるからやめてほしいです。
やっぱり専用タックルが必要?魚探ないと数伸ばせない?
座りっぱなしで、身体がガチガチに固まりながら、そんなことを考えてた一日でした。
—-
ロッド:中古で買った誰かが自作したであろう5ftぐらいのソリッドベイトロッド
リール:SHIMANO 09 ALDEBARAN
ライン:GOSEN ANSWER LUMINASHINE 0.4号+GOSEN ホンテロン 1号
—-
-
前の記事
【五目釣りならず】2023/1/26 名古屋港 クロソイ 2023.02.05
-
次の記事
【名古屋港チニングガイド】2023/2/1 名古屋港 チヌ・クロダイ 2023.02.08