【間違いなく今年イチの釣果】2022/9/28 行野浦漁港 クエ

【間違いなく今年イチの釣果】2022/9/28 行野浦漁港 クエ
Advertisement

もともと尾鷲からボートロックの予定だったんだけど、高波で欠航。
仕方がない、仕方がないんだけど、なんともやるせない気持ちになるよね。

この日のために仕事を調整して、一日空けるために前倒しで作業して、
万全の体勢を整えていたのに。万全なときって、本当に欠航になりがち。

とはいえ、「釣りに行かない」という選択肢はさらさらないので、友人と作戦会議。
別の船に乗る?日本海行く?アオリ狙う?など、ぐだぐだ相談して、
「やっぱりロックフィッシュ釣りたいから、尾鷲でショアロックしよう」ということに。

今回は開拓。せっかくだし、やったことのない場所に行こうと。
ただのショアロックではなく、“新規開拓のショアロック”となると、俄然テンションが上がる。

尾鷲を通り越して(降りるインター間違えた)、北へ北へと上って行くプラン。
三木浦漁港を見て、九鬼へと上がり、尾鷲周辺へ。
あては特にないので、google mapsと勘だけが頼り。

Advertisement

紆余曲折、右往左往して、たどり着いたのは、行野浦漁港。

はじめて行く場所ではなかったんだけど、なんとなくピンときた、という理由。
テトラもあるし、岩礁帯も届く範囲にあるので、いいんじゃないかと。
ここでロックフィッシュを狙った経験はナシ。竿を2本持ち込んで、釣り開始。

14gの根魚玉からはじめて、水深と底質の確認。
結構ゴリゴリで、あまり丁寧に探りすぎると、オモリが底に食われる感じ。
で、1投目で根がかり。……う、うん、そんな感じね?

とりあえず広範囲を探るために、手当り次第にキャスト。
地形なんて見ただけじゃわかんないもん。手数で勝負。
水深的に、20〜24gのジグヘッドが、ほどよいスピード感でいい感じ。

アタリは1度のみ。アカハタなのか、カサゴなのかはわからないけど、根魚風。
雰囲気はめちゃくちゃいい。底はゴツゴツ。海藻が引っかかるエリアもあるね。

PE1号でゴリゴリにぶん投げてたんですけど、残念ながら高切れ。
高切れというか、巻いてたのが短くて、下巻きとの結束でプツン。
こんなにぶん投げるとは思ってなかった……。やってしまった。
仕方がなく、もう1本の竿に付いていたリールに変更。こちらはPE0.6号。

Advertisement

0.6号はちょっと不安だけど、投げれないとどうしようもないからね。
根がかりと格闘しつつ、リーダーを組みつつ、キャストを続ける。
友人は軽めのリグで、かわいいアカハタとオオモンハタを釣ってた。いいなぁ。

でも、どうせならでかいのが釣りたい。この気持ちが、よかったみたい。

20gの静ヘッドに、カタクチワームを付けて投げていると、引ったくるようなアタリ。
惜しくも乗らなかったけど、絶対にでかい。……青物?青物でも全然いいよ?
フルキャストして底を取って、軽く浮かしてからのスイミング。

次のキャスト。同じようにスイミングさせると、ゴツッ。
条件反射でアワセを入れると、止まらないドラグ。
根から引き剥がさなきゃと思ってリールを巻くけど、止まらないドラグ。

正直、ここからの記憶は途切れ途切れ。根に入られたのは、3回。
無理に引っ張って出てくるものではないので、ドラグを調整して待ってたことは覚えてる。
根から出すことは上手かったと思うけど、その後は冷静さゼロでゴリ巻きしてた気がする。

「巻けてる?これ、巻けてんの?」と思いながらやりとりしていると、
気づけばラインが足元に。サカナ浮いた。

クエだ。

いつになく機敏な動きでテトラを駆け下りて、腕を思いっきり伸ばしてキャッチ。

なにこれ。

これ、クエだよね?

くっそかっこええんだけど!?

ブツ持ちも撮ってもらったけど、膝が笑ってました。

50センチ。クエのアベレージサイズなんてわかんないけど、そんなことよりかっこいい。

竿は、ハートランドの疾風琵琶湖スペック。リールは、コンプレックス CI4+。
いわゆるバスタックルですね。サカナ釣りに、○○専用なんて関係ないですね。

血抜きしてても、かっこいい(3度目)。

ギャラリーに見守られながら、処理させてもらいました。

TICTのホルダーバケツに入れるとこんな感じ。歯がやっばい。

その後は、1投もせずに、一旦納竿。
クルマに戻って、クーラーボックスにそっと仕舞って、氷を買うためにコンビニへ。
一息ついた後、尾鷲港でアジングするんだけど、それは次の記事で。

ちなみに、釣ったクエは、刺し身と鍋に。
3日間寝かせたのと、7日間寝かせたので、食べ比べさせていただきました。

あと、メモリアルルアーは、リーダーもそのままで殿堂入り。
リーダーは、シーガー フロロリミテッドハードの3号。
3度も根に潜られて、ゴリッゴリの岩に擦られて、よく耐えてくれた。
いままでも安心してつかってきたけど、もう、信頼しかないです。

一旦まとめると、間違いなく今年イチの釣果だということ。

生まれてはじめてこんなの釣りました。
長いこと釣りをしていると、こんな日もあるんだね。

—-
ロッド:DAIWA ハートランド 震斬琵琶湖スペック HL802MHFS-SV13
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
ライン:Seaguar PE X8 0.6号+SEAGUAR R18 フロロリミテッドハード 3号
ルアー:Cultiva 静ヘッド 20g+issei 海太郎 カタクチワーム
—-