【厳冬期のチニングにおけるライン選択】2022/1/4 名古屋港 チヌ・クロダイ
チヌを狙うシチュエーション
厳冬期のチニング、こと甲殻類を求めるチヌ・クロダイを狙うボトムゲームにおいて、ライン選択が釣果に直結する。
経験上、ボトムゲーム(いわゆるズル引き)の釣りでは、「高感度・高強度・低伸度」のラインが必要不可欠。この理由は、チヌを狙う場所にある。
甲殻類が潜む場所と言えば、まずゴロタが絡む場所が挙げられるだろう。底質は泥や砂。岩は乱雑に積み重なり、フジツボや牡蠣殻などが付着している。このような場所で釣りをする際、避けたいのが根掛かりと根ずれ。
ボトムの状況を感知するためのライン
自分のルアーがどこにあるのか、泥に潜っているのか、砂の上に乗っているのか、岩を登っているのかズリ落ちているのか。その状況を把握していれば、スタックした際にどう外せばいいかが判断できる。根掛かりのストレスを回避することが、集中力を維持する秘訣。
よって、上述した、「高感度・低伸度」のラインが必要となる。サカナのアタリを感知するためではなく、ボトムの状況を感知するためのライン。そして、このようなシチュエーションで「高強度」であることがアドバンテージになるのは言うまでもない。
求める要件に応えてくれるラインとは
私は、シーガーのPE X8の0.6号をメインラインに、リーダーは同社のR18 フロロリミテッドハードの3号を使用している。
平均強度を知らなければ、セッティングは出せない
PE X8は、きめ細やかに編み込まれた、8本撚りのPEライン。PEライン特有のザラつきが極めて少なく、ラインノイズの出ない巻き取りが可能。これはボトムを感知する際に重要な要素のひとつ。
このラインの特徴をもうひとつ挙げるとすれば、「平均強度」をしっかりと明示していることだ。
各社さまざまなPEラインが販売されているが、パッケージに掲載されているのは、そのほとんどが最大強度。破断する平均値が分かれば、リーダーを組む際の目安となり、安心してセッティングすることができる。
特徴を理解していれば、選択肢は広がる
次にリーダーだが、フロロリミテッドハードは、ブラックバス用として販売されている。しかし、バスだけにつかうにはもったいない。
高い強度を誇り、磨耗性に優れているということは、ラインブレイクと隣り合わせの場所におけるリーダーラインとしても真価を発揮する。
強さの理由は二重構造。異なる性質のフロロカーボンを合わせることにより、内側と外側がそれぞれの強みを生かすことができる。この二重構造は、シーガーのグランドマックスでも採用されており、信頼性の高さが頷ける。
フロロリミテッドハードについては、TSURI HACKでも記事にしているので、詳しくはそちらを参照いただきたい。
初釣りは、信頼のおけるラインとともに
2022年の初釣りとなるこの日、一匹のチヌと出会うことができた。体高があり、ヒレに傷もない綺麗な個体。満足できるサカナを釣ることができたため、深追いはせずに納竿とした。
なお、根掛かりによるロストは0。スタックした回数は数え切れない。ストレスなく、気持ちの良い釣りができたのは、ラインセッティングのおかげだと思う。
—
「……なに?クレハの回しモン?」みたいな文章を書いた理由は、 シーガーの50周年キャンペーンに応募したら当選して、バッカンをもらったから。
そのバッカンが想像の3倍くらいちゃんとしたやつだったので、これはもらうだけじゃ割に合わんなーと思って。
先にインスタにアップしてたんだけど、ちゃんと書いたので、こちらにも掲載しておきます。
普段と文章の調子が違うのは、こういう理由。こういう文章も書けます。
ちなみに、表現は盛ってますが、つかったラインも本当だし、ウソはひとつも言ってないのでご安心ください。忖度はしています。
あと、写真だと歳無しっぽく見えるけど、現地で測ったときは49センチでした。おしい。
「50あるか?ないか??」という微妙なときは、「ない」ってことにしています。
あるときは、どこからどう見てもあるもんね。
メジャーを当てる前の、この瞬間が楽しいのが釣りですね。
—-
ロッド:APIA GRANDAGE LITE 72
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
ライン:Seaguar PE X8 0.6号+Seaguar R18 フロロリミテッドハード 3号
ルアー:JACKALL ちびチヌヘッド 3.5g ※ラバーチューン
+SHIMANO ブリームキャッチャー
—-
-
前の記事
【子どもみたいに釣った】2021/12/22 紀伊長島 アジ カサゴ カマス 2022.01.06
-
次の記事
【釣れるときは4投目で釣れる】2022/1/8 名古屋港 チヌ・クロダイ 2022.01.11