【子どもみたいに釣った】2021/12/22 紀伊長島 アジ カサゴ カマス
![【子どもみたいに釣った】2021/12/22 紀伊長島 アジ カサゴ カマス](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_07-890x500.jpg)
めちゃくちゃタイムラグ投稿。
年末年始をバタバタで走ったので、時間が取れませんでした。てへ。
なんだかものすごく前の気がするけど、2週間前の話。
思い出しながら、画像多めで一気に行きます。
まず、この日は、もともとは尾鷲から船に乗る予定だったんですよね。
はじめてのディープアジング。はじめてのバチコン。それがシケで中止に。
船が出られないのは仕方ないんだけど、アジで頭がいっぱいなのはどうしようもなくて、
友人と相談して、「おかっぱり行こか」「どうせなら三重行こか」ということに。
まぁこれはこれで、はじめての場所での釣りになりそうなので、良し。
目指すは、紀伊長島。友人がポイントを聞いてくれていたみたいで、その場所へ直行。
日が落ちるタイミングに到着。漁港の一角って感じで、常夜灯もあるし、雰囲気はめちゃいい。
水深も流れも何もわからないから、とりあえず1.25gのジグヘッドでスタート。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_01-1024x1024.jpg)
1投目で釣れた……。場所のポテンシャルたけぇ……。
小さいけど、アジはアジ。2インチのワームを丸飲み。
普段は0.4とか0.6gをつかって釣っているのに、倍の重さのジグヘッドでサクッと釣れた。
場所のポテンシャルたけぇ……。
二人で情報交換をしながら、ポロポロと拾い釣り。
たまに別のサカナも顔を出してくれて、友人に特大カマス。僕にナイスカサゴ。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_03-1024x1024.jpg)
潮止まりになるとさすがに反応も途絶えはじめて、途中経過はこんな感じ。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_02-1024x1024.jpg)
このまま、ここで潮が動くのを待つか、別の場所に行くか悩ましいところ。
移動するならいまだし、せっかくだから探検してみようってことで場所移動。
友人のナビで移動した先は、さらに雰囲気のいい場所。
常夜灯が効いているっていうか、効きすぎレベルで明るい。ヘッドライトいらず。
絶対居るでしょ、これでいなかったら嘘でしょ。って感じなので、
集中してジグヘッドをフォールさせていると、コン。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_04-1024x1024.jpg)
船の影でできている、明暗の堺できました。
ただ、毎回同じ場所でアタリがあるわけでもなく、掴みどころがない印象。
それでも懲りずに投げていると、コン。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_05-1024x1024.jpg)
ここは0.8gが反応良さそう。
すこし離れていた友人は全然だったみたいで、
アタリが出た場所を二人で探っていると、水面にものすごい小魚の群れが出現。
時折ボイルもあって、アジっぽい。
ボイルがあれば、間髪入れずにその場所に投げるのが釣り人の本能なので、
本能に従って撃ち込んでみると、ひったくられるアタリ。
パターン発見。毎投釣れる。激しく跳ねさせてから止めるとアタリが出る感じ。もう再現性しかない。
これだけ釣れると、ルアーローテーションも捗るというもので、
色を変えたり、大きさを変えたり、重さを変えたり。たまにカマスが釣れたり。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_06-1024x1024.jpg)
僕の釣り方だと、0.8gのジグヘッドに、2インチのワームが好反応。
1.5インチでも2.5インチでも釣れたけど、2インチが一番ラクに釣れるみたい。
ちなみに、isseiのスパテラでほとんど釣りました。カラーはチャートレインボー。友人はアジアダーとかマッカムで釣ってたみたい。
普段なら、食べられる分だけ釣った後はリリースするんだけど、もう、全部バケツにイン。
子どもみたいに釣りをした。欲求不満を昇華させるように、子どもみたいに釣りをした。
潮止まりも関係なしに釣れ続けたけど、さすがに遅い時間になったので納竿。
クーラーボックスに入れ替えてみると、こんな感じ。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_07-1024x1024.jpg)
底までアジ。何層もアジ。斜めの角度からもどうぞ。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2022/01/20211222_08-1024x1024.jpg)
ジグ単だけでここまで釣れたのは、はじめて。さすが三重県。さすが紀伊長島。
場所のポテンシャルたけぇ……。
「次は船ね」と話しながら帰宅。
なお、食べきれない分は、次の日にちゃんと配りました。ちゃんと大人なんでね。
—-
ロッド:APIA GRANDAGE LITE 72
リール:DAIWA THEORY 2004
ライン:YGK S-PET 0.3号+Seaguar R18 LIGHT ROCK 0.6号
ルアー:issei レベリングヘッド 1.25g+issei スパテラ 2inch
TICT アジスタ SS 0.8g+issei スパテラ 2inch
—-
-
前の記事
【狙って釣れればなんでもいい派】2021/12/21 名古屋港 チヌ・クロダイ 2021.12.22
-
次の記事
【厳冬期のチニングにおけるライン選択】2022/1/4 名古屋港 チヌ・クロダイ 2022.01.09