【APIA GRANDAGE LITE 72】2021/10/30 名古屋港 アジ

【APIA GRANDAGE LITE 72】2021/10/30 名古屋港 アジ
Advertisement

サビキの仕掛けを買いに行ったのに、お店を出るときには竿を持ってた。あれ。

買った竿は、APIAのGRANDAGE LITE 72。
買った理由は、持ってみて、振ってみて、曲げてみて、見て、ピンときたから。

GRANDAGE LITE 72には、「Super-Lite Shore Jigging type 1」という肩書きが付いていて、
3gぐらいのマイクロジグがやりやすいモデルらしいですけど、
マイクロジグがしたくて買ったわけでは、まっったくないです。

もちろん肩書きは参考にするけれど、それはそれ。竿は竿。
僕はメバルロッドでチニングするし、バスロッドでアジングもエギングもするんで……。

さて、冒頭に話を戻して、明日は友人とサビキの予定。
「肝心のアジがいなくちゃ話にならないよね」と思い、前日ロケハン(調査)。
まぁ、竿を買ったから早くつかいたいだけなんですけど。

はじめから0.4gで探りたいところだけど、風が舞っていたので、0.6gのジグ単。
表層、中層を探るもノー感じ。普段釣れるところに投げてもノー感じ。
ボトムギリギリを攻めて(ボトムギリギリを攻めてる気分で攻めて)、ようやくアタリ。

これは渋いやーつ。一人で探るには厳しいやーつ。もっと簡単に釣れてほしいのに。
普段は明暗の境目で当たることが多いんですが、今日は明かりが届くかどうかの微妙な位置にいました。

1時間ほどやって、2匹釣れたところで納竿。本番は明日なんでね。サビキで無双するぜ……。

あ、竿は、思っていた通り、いや思ってた以上に、つかいやすかったです。
マイクロジグは一切投げてないけど。0.6gのジグ単しか投げてないけど。
あとは慣れかな。この竿でやりたいことがいろいろあるので、楽しみ。

—-
ロッド:APIA GRANDAGE LITE 72
リール:DAIWA THEORY 2004
ライン:YGK D-PET 0.25号+Seaguar R18 LIGHT ROCK 0.6号
ルアー:ティクト アジスタ SS 0.6g+issei スパテラ 1.5inch
—-