【再現性を探す釣り】2021/10/13 長良川 マゴチ
![【再現性を探す釣り】2021/10/13 長良川 マゴチ](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211013_01-890x500.jpg)
前回の釣り、というか前日の釣りがなかなかよかったので、今日も同じ場所。長良川の河口。
はたしてマグレだったのか、間違ってなかったのかの検証。
潮回り的には、朝マズメに上げ潮が絡むタイミング。小潮だけど。
「昨日いたんだから、今日も1匹ぐらいいるでしょ」という気持ちと、
「川だからなー、すぐどこか行くんだよなー」という気持ちが半々。
ミノーやらシャッドテールやら、ピンテールやらいろいろ投げてみるけど、アタリなし。
まぁここはね、昨日のヒットルアーじゃないからね。
続いて、根魚玉+ウェーバーシュリンプ。ここが本命。
まぁ、そう簡単にはいかないのが釣りですよね。
アタリもなく、無情にも過ぎていく時間。時間。時間。
んー、今日は違うのかなーと糸を垂らしながら水面を見ていると、小魚の群れ。
……あれ、これ、掬えるんじゃね?
左手に竿を持ったまま、右手にランディングネットを準備。
「来い…来い…、次に来たら絶対掬う……」と思っていると、ココンッ。
え、こっち?左手?竿?
そそくさと水面まで落としていたネットを陸に上げて、竿を持ち直して、糸ふけを取りつつフッキング。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211013_01-1024x1024.jpg)
マゴチ釣れた……。狙い…通り……。36センチ……。
今回わかったことは、ほぼ放置状態でも食ってくるということ。
ラバーも付けているし、川の流れもあるから、いい感じに誘ってくれた模様。
次に、アタリが出てから合わせるまで10秒弱ぐらいあったと思うけど、それでもちゃんと掛かるということ。
というわけで、良い検証になり…ました……。
![](https://kzhkmsd.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211013_02-1024x1024.jpg)
と、ここで終わると、個人的に尻すぼみ感がすごいので、動かし方についてもうちょっとだけ補足。
今回は放置で釣れちゃったけど、基本はズル引き+ステイの繰り返しで狙っています。
僕のリズムだと、ズル引きはリール1回転半、ステイは3秒がいい感じ。続けられるリズム。
リール1回転の巻き取りが80センチぐらいなので、1メートルちょっと動かしては止めるの繰り返し。
メタルジグで狙っている方にとっては、かったるくてやってられないかもしれないけど、
ワームでチヌやバスを釣ったことがある人なら、たぶん大丈夫。たぶん。
気が向いたらやってみてくださいね。
—-
ロッド:DAIWA ハートランド 震斬琵琶湖スペック HL802MHFS-SV13
リール:SHIMANO COMPLEX CI4+
ライン:Seaguar PE X8 0.8号+SUNLINE BASIC FC 3号
ルアー:issei 根魚玉ブラック 5g+JACKALL ウェーバーシュリンプ 3.5インチ
—-
※つかったのは3.5インチだけど、廃盤でした。2.8でも良さそう。チヌ釣れそう。(この注釈書くの3回目)
-
前の記事
【ウェーバーシュリンプと根魚玉】2021/10/12 長良川 マゴチ 2021.10.15
-
次の記事
【スパテラ1.5とアジスタ0.4】2021/10/19 名古屋港 アジ 2021.10.20