【フリッパーでマゴチ狙い】2021/10/11 霞埠頭 マゴチ

【フリッパーでマゴチ狙い】2021/10/11 霞埠頭 マゴチ
Advertisement

木曽三川でマゴチが釣れてから2週間。
あのアタリをもう一度と投げ続けるも、笑えるくらい釣れない。
さすがに笑えなくなってきたので、木曽三川に見切りをつけて、四日市へ。

選んだのは、超久しぶりの霞埠頭。
理由は、最近一文字で青物が釣れていると聞いたから。
青物が回ってきているということは、ベイトが入っているということだから、
マゴチもテンション上がってるんじゃない?と思って。

暗いうちから入って、朝マズメまでがんばるプラン。
超久しぶりなので、どこがいいかわからないけれど、とりあえず投げ続けてみるプラン。

ジグを投げてみたり、ミノーを投げてみたり、底を探ってみたり。
底で小さいアタリはあったけれど、ミニカサゴかなという感じ。
気づけば陽も上がってしまったので、残り時間もあとわずか。

マゴチでもいいし、シーバスでもいいし、ワンチャン青物でもという気持ちで、選んだのはDUOのフリッパー。
底付近でリフト&フォールを繰り返していると、着底で微かな違和感。
反射的に合わせを入れると、なにかが付いている模様。
サカナ?ゴミ?引いてる?引いてる…気もする。

本命でした。20センチ。
ジグがでかいんじゃなくて、サカナが小さいだけ。
一応、ちゃんと口の内側に針がかりしてました。それにしてもかわいい。

ま、まぁ、ジグで釣れたからいいかと納竿。狙いのサイズの3分の1だったけどね。