【ワームはなんでもOK】2021/8/4 養老水系 ブラックバス

「次、雨が降ったら行こう」と決めていたので、養老水系へ。
前回の釣行のときは、水の流れがほとんどなし。
雨が降って、水が回れば雰囲気が良くなりそうと思っていたのです。
ゲリラっぽかったけど、前日にまとまった雨が降ったような感じだったので、
朝イチだけ様子を見に。というか、気温的に朝イチしかムリ。
現地に着くと、地面が濡れてて、夜のうちにもすこし降ったっぽい。
これはワンチャンあるかもと思いながら準備。
ポイントは、野池と野池を結ぶ水路。
草や木が茂りまくっているので、とりあえず3.5gのテキサスリグ。
もう本当に茂りまくっているので、天井サーブみたいに上から落とすだけ。
キャスト精度なんて無意味。だって水面見えてないんだもん。
往路でとりあえず一匹。フッキングしたら飛んできた。

思いっきり頬張ったんだね。欲張りさんだね。
水も一応動いているし、雰囲気は良さそうなんだけど、アタリは全然。
もうちょっとギルバイトでもあると、ドキドキできるからいいんだけどなぁ。
終点まで撃ったので、折り返し。復路も相変わらず上から落とすだけ。
もうこの時点で汗が首筋につたってくる。限界は近い。
あと20メートルぐらいで終わりだなってところで、待望のアタリ。
ラインが草越しに、ギュッギュッっと引き込まれていく。
すこし走らせつつ、糸ふけを取ってフッキング。
あとは草をかき分けて、ネットを伸ばして掬うだけ…なんだけど、
水中の木に巻かれてて、一苦労しながらランディング。

巻かれながらのやりとりだったのでわからなかったけど、意外と長い。

ちょっと細身だったけど、45センチ。
そうそう、こういうのも釣れるのが水路落としのいいところ。
いいサイズのバスが釣れたので、満足して納竿。1時間ちょっとやって2匹。
ちなみにワームですが、こう言っちゃ身も蓋もないですが、
水の中に落ちればなんでもいいです。サカナ系でもエビ系でも。
今回つかったのは、OSPのドライブスティック4.5インチ。
えっと、拾ったやつ。長良川で巻いてたら引っかかってきたやつ。
ある程度ボリュームがあるといいですね。5インチとか6インチとか。
アピールできる気がするし、なにより落としやすいからね。
—-
ロッド:DAIWA ハートランド 疾風七四 HL741MHB-SV AGS17
リール:DAIWA ジリオン SV TW 1016SV-SHL
ライン:SEAGUAR R18 フロロリミテッドハード 12lb
ルアー:OSP ドライブスティック 4.5inch
—-
-
前の記事
【ナマズが高活性。ナマズが】2021/7/31 長良川 ブラックバス ナマズ 2021.08.03
-
次の記事
釣り人にオススメしたい日焼け止め1選【アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク】 2021.08.19