【マルキュー パワーグラブでチニング】2021/4/8 名古屋港 チヌ・クロダイ
「春、一番先に入ってくるメスはでかい」
そう信じて、長良川に通うものの、バスが全く釣れない。
たまーに、トゥンってあたるし、目視もしてるからいるんだけど、
めっちゃ食いが渋い。しっぶい。
短時間釣行とはいえ、さすがに十数回ボウズをくらうと心にくる。
というわけで、名古屋港へ。チヌに浮気。
現地について見ると、思った以上に潮が動いてる感じ。
あまり潮が動きすぎると底がとりづらくなるけど、
ほどほどって感じなので、良さそうな雰囲気。
5投目ぐらいかな、足元のスタックを外すと、クンッとひったくるアタリ。
リアクションで食ってきた感じ。
久しぶりに合わせを入れると、ドラグがズルリ。
やっべ、と思いながら巻き巻きするものの、水面まで上げたところでフワッ。
40あるなしぐらいのサイズでした。これはもったいないバラシ。
「まぁサカナがいるのはわかったから良い傾向」と
「あのサカナが最初で最後かもしれん……」という2つの気持ちに揺れながら、
無の時間を投げ続ける。
ポイントを何度か行ったり来たりして、
投げる角度を変えたりしていると、待望のアタリ。
引ったくってくれるようなアタリじゃなく、モグモグしてるようなアタリ。
ラインを軽く巻き取りつつ、ベリーに重みが乗ったところで、一気に巻き合わせ。
すんなり上がってきたから小さいかなと思ったけど、
41センチのまぁまぁサイズ。ヒレもキレイ。
ルアーは、issei 根魚玉 3gとカニ(マルキュー パワークラブ)の組み合わせ。
上顎に針掛かりしてくれてた。これはバレないやつ。
何枚か写真を撮らせてもらって、リリース。
水中で銀鱗がギラリと光るのがかっこいい。
一匹釣れてだいぶ満足したし、
久しぶりに釣れて精神的に安定したので、そっと納竿。
やっぱり、釣れる釣りをやらなきゃですね。
—-
ロッド:DAIWA ハートランド 別誂冴掛 HL762LFS-SV10
リール:DAIWA THEORY 2004
ライン:YGK OHDRAGON F1 0.6号+SUNLINE BASIC FC 1.5号
ルアー:issei 根魚玉 3g+Cultiva リグフックチヌ #4
+マルキュー パワークラブ(茶ガニ L)
—-
……でもなー、絶対春先のバスはでかいんだよなー!
なんで釣れないんだ、くうぅぅぅ!(全然安定してない)
-
前の記事
レヴォーグのタイヤをミシュラン プライマシー4に交換【LEVORG MICHELIN PRIMACY 4】 2021.04.07
-
次の記事
【どっちもブラックだし】2021/4/11 名古屋港 チヌ・クロダイ 2021.04.11